2025年2月28日金曜日

患者さんからのおすそ分け

今週は先週とは違い、少しずつ暖かさを感じられる時間帯が出てきました。

とはいっても、まだまだ寒いです。笑

これから徐々に気温が上がり、ポカポカ陽気の春の訪れが待ち遠しい私です。


さて、昨日来院された患者さんから帰られる際に、紙袋を渡され「これよかったらどうぞ。」
といってシフォンケーキをいただきました。

この方は都会から移住され長らく農業をされていました。

そして年齢のこともあり体力的に大変だということで、農業は引退されたとのこと。

現在は週の半分はシフォンケーキ作りをされ、スーパーや個人への販売をされているようです。


頂いたシフォンケーキ


帰られた後に、小腹も減っていたので早速一ついただきました。

感想としては、お世辞抜きでメチャメチャ美味しい!

正直、今まで食べたシフォンケーキの中で一番フワフワで甘さ加減もちょうど良く、もっと食べたいと思ったほどでした。

今回はご厚意でいただきましたが、次はちゃんとお金を払っていただこうと思います。

いや~、ホントに美味しかった!

あっという間になくなりました。笑


2025年2月12日水曜日

Hさん(40歳)のケース その2【不妊鍼灸】

採卵の周期に入ったHさん。

今回はショート法での採卵です。

生理中から点鼻薬と卵胞の成長を促す注射を続けます。

病院の診察結果を参考にし、Hさんの身体の状態も考慮しながら鍼灸治療を続けていきます。

そして、いよいよ採卵日。

無事に採卵も終了し、結果としては8個採れたうち5個が受精しました。

その内、2個は成長が停止し、2個は胚盤胞で凍結できました。

残りの1個は凍結はせず、初期胚で新鮮胚移植をされました。

鍼灸治療も胚移植前と後にも行い、あとは判定を待つばかり。



判定結果としては・・・

見事陽性!!


その後の受診で無事に胎のうも心拍も確認できました。

陽性判定後も流産予防として、何度か鍼灸を行いました。

安定期に入る手前くらいで少量の出血もあり少し心配はしましたが、胎児は特に問題ないとのことで一安心。

そして、無事に卒業されました。


Hさん、本当に良かったですね。



これからも少しでも多くの方の妊活のサポートをしたいと思いますので気軽にご相談下さい。

一人でも多くの方の笑顔が見られますように!

2025年2月10日月曜日

Hさん(40歳)のケース その1【不妊鍼灸】

Hさんが来院されたのは不妊治療を始められてから約1年半たった頃。

来院されるまでは、兵庫県内のクリニックでタイミング法と人工授精をされていました。

しかし、なかなか良い結果が出ないということで体外受精へのステップアップを決断され、神戸市内の病院へ転院されました。

そして、その病院で採卵され、2つ受精卵を凍結後、胚移植を2回されましたが全て陰性。

体外受精でもかすりもしなかったため、病院の治療以外で何かできないかということで、当院に来られました。


Hさんの鍼灸治療を行うにあたり、まずは身体の状態を診ました。

身体の状態としては、むくみと冷えがきつく血の巡りも悪く滞っている状態。

そのことを踏まえ鍼灸治療を開始。


妊娠しやすい身体づくりをするために、すぐには採卵をせずタイミングでその周期は様子をみられることにされました。

自宅でも何かしたいということで、自宅でできるお灸を指導させてもらいました。

Hさんの予定としては、次の周期に採卵を希望されていました。
しかし、仕事が忙しく採卵の日に合わせて仕事を休めないということで、落ち着くまでタイミングで様子を見られることにされました。

その間、鍼灸治療もHさんの身体の状態に合わせて行っていきます。


その後、何度かタイミングで様子を見られていましたが、残念ながら着床せず陰性が続きました。

ただ、身体の状態としては当初より徐々に改善してきており、私としても施術に関して良い感触でした。

そして、仕事も落ち着きようやく採卵の周期に入ります。



2025年1月6日月曜日

2025年も宜しくお願い致します。

 新年明けましておめでとうございます!


当院は本日より、通常営業いたします。

皆様、本年もやまざき鍼灸治療院を宜しくお願い致します。

それでは皆様にとって幸多き年となりますように!

2024年12月23日月曜日

年始年始のお休みのお知らせ

今年も残り一週間となりました。

年末年始の予定はもう決まっていますか?

お家でゆっくり過ごす方、地元に帰省される方、旅行へ行かれる方、お仕事の方、様々だと思います。

気づけば今年もあっという間に一年が過ぎようとしています。

体感ではつい最近まで暑い日を過ごしていたと思ったら、今はもう寒くて朝布団から出ずらい毎日です。

福知山市も先日雪もちらつきました。

毎年言っていますが、春と秋が昔より短くなっていうような気がしますね。

今年はその短い一瞬の秋を味わうために紅葉も見に行けました。

ちなみにその写真です。↓↓

 


この写真は12月の上旬に撮ったものですが、この数週間にはもう冬です。

ただ、冬は冬の楽しみ方もあるので、年末年始お休みの方は冬を楽しんでくださいね。


当院も年末年始は数日間お休みをいただく予定です。

お休み期間中でもお返事はさせていただきますので、予約やお問い合わせはホームページの「予約・お問い合わせフォーム」からお願いします。


少しでも多くの方の妊活のサポートをしたいと思いますので気軽にご相談下さい。

2024年12月2日月曜日

Iさん(37歳)のケース その4【不妊鍼灸】

採卵に向けて身体を整えるために当院へ通われているIさん。

次こそは良い結果がでるように鍼灸治療に関して試行錯誤しながら私も必死です。

採卵の周期に入り、採卵までは注射で卵胞を育てていきます。

私も病院の診察結果を教えてもらい、その情報も取り入れながら鍼灸治療を行います。

そして、その後採卵を無事に迎えられ、気になる受精確認です。

結果としては、9個採卵でき、2個は受精せず。残りの7個は胚盤胞で無事に凍結できたとIさんから連絡がありました。

前回の採卵と比べてかなり良い結果だったので、私もとりあえず一安心です。

一周期お休み期間を過ごされた後は、再び胚移植の周期です。

今回も前回と同様にシート法で、胚移植も卵胞を育て排卵に合わせて凍結卵を戻す方法とのことでした。

私もそれに合わせ鍼灸治療を行い、Iさんに胚移植へ挑んでいただきました。

無事に胚移植も終わり、その後も鍼灸治療を行い、いよいよ判定待ちです。

その後判定日を迎えられ、結果がでたIさん。

判定結果としては・・・


見事陽性!!

しかし、前回のこともあった為、嬉しい反面心配ではありましたが、その後胎のうも心拍も確認でき、順調に赤ちゃんは育ってくれました。

陽性判定後は、流産のリスクを少しでも下げるために何度か施術を行い、無事に卒業されました。

その後ご丁寧に出産の報告もいただき、残りの凍結卵を戻す時にまた連絡しますとおっしゃて電話を切りました。

こういった瞬間が、私もこの仕事をやってきて本当に良かったと毎回思います。


Iさん、本当に良かったですね。




これからも少しでも多くの方の妊活のサポートをしたいと思いますので気軽にご相談下さい。

一人でも多くの方の笑顔が見られますように!

2024年11月28日木曜日

Iさん(37歳)のケース その3【不妊鍼灸】

いよいよ胚移植の周期に入ったIさん。

胚移植の方法もいくつかありますが、Iさんは卵胞を育て排卵に合わせて胚移植をする方法を選ばれました。

※ちなみにホルモン補充をしながら子宮内膜が厚くなり次第胚移植するといった方法もあります。

Iさんの通院されている病院ではシート法での胚移植をされています。


※シート法とは、受精卵を胚盤胞まで成長させ、その後胚盤胞とは別にその時に用いた培養液も凍結させます。
その培養液には、受精卵が胚盤胞に至るまでの間に放出された物質が含まれているからです。
そして、凍結胚移植の2~3日前に解凍した培養液を子宮内に注入し、胚盤胞を受け入れやすくするための方法がシート法です。


鍼灸もその間、身体の調子を整え、また子宮環境をより良くするために胚移植の前後にも数回施術を行いました。

初めての胚移植で緊張気味のIさんでしたが、無事に終わりあとは判定待ちです。


判定としては、見事陽性!!


実は、胚移植の数日後に鍼灸の施術を行った際、脈の状態を診た時に良い変化がみられ、もしかすると良い結果がでるかもと少し期待をしていました。

ちなみに鍼灸師は知っていることですが、妊娠されている時には独特な脈のうち方があります。

今回はそのような脈でした。

その期待通り良い結果が出て私としてもとても喜ばしかったです。



と、ここまでは良かったのですが、その後の受診で胎のうまでは確認できましたが、心拍が確認できず残念な結果に。

その結果の後、念のため不育症の検査をされましたが、特に問題なし。

ドクター曰く、染色体異常か受精卵のパワー不足だろうとのことでした。


とても残念な結果でしたが気持ちを切り替えられ、次の採卵まで再び鍼灸で身体の調子を整えるため施術の再開です。


患者さんからのおすそ分け

今週は先週とは違い、少しずつ暖かさを感じられる時間帯が出てきました。 とはいっても、まだまだ寒いです。笑 これから徐々に気温が上がり、ポカポカ陽気の春の訪れが待ち遠しい私です。 さて、昨日来院された患者さんから帰られる際に、紙袋を渡され「これよかったらどうぞ。」 といってシフォン...