2024年11月25日月曜日

Iさん(37歳)のケース その2【不妊鍼灸】

鍼灸治療も開始し体質改善をしていきます。

その間は何度か人工授精で様子を見られていましたが、全て陰性。

ただ、Iさん自身は体調が良くなっている変化は感じられていたようでした。

そして、ご主人とドクターと相談し、体外受精をされる運びになりました。


先ずは採卵からです。

生理が始まり、生理3日目から誘発剤と注射が始まりました。

その後の受診で卵胞の7個ほど確認でき大きさも順調に育っているようでした。

また、血液検査の結果も安定したいい感じの数値でした。

それを踏まえて、排卵を抑制するため点鼻薬が処方され、いよいよ採卵日です。

ちなみに、その間もIさんの身体の状況と病院の受診結果に合わせて鍼灸治療を行っています。


その後、採卵も無事に終わり、あとは受精確認です。

結果としては、4個採卵できた内、顕微授精での1個のみが胚盤胞で凍結できたとのこと。

できればもう1個凍結胚が残ってもらえると良かったですが、こればっかりは仕方ないですね。

胚移植はその1個で勝負です。


次の周期にすぐには胚移植はせずに、一旦身体を休ませるために一周期空けられます。

初めての採卵で身体の負担を和らげるのと、あと緊張もされてたようなので気持ちも落ち着かせるための期間は必要ですね。

お休み周期の間も、胚移植の身体の準備も兼ねて鍼灸でさらに体調を整えていきます。

そして、いよいよ胚移植の周期がやってきました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

患者さんからのおすそ分け

今週は先週とは違い、少しずつ暖かさを感じられる時間帯が出てきました。 とはいっても、まだまだ寒いです。笑 これから徐々に気温が上がり、ポカポカ陽気の春の訪れが待ち遠しい私です。 さて、昨日来院された患者さんから帰られる際に、紙袋を渡され「これよかったらどうぞ。」 といってシフォン...